上尾市春日町内会

春日子ども会

参加してくれた皆さん、保護者の皆様、いつも子ども会活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

先日10月26日に開催を予定しておりました「秋祭り 子どもみこし」は、あいにくの雨天のため、大変残念ながら中止とさせていただきました。

みこしを楽しみにしていた子どもたち、保護者の皆様、準備を進めてくださった関係者の皆様には、心よりお詫び申し上げます。

『雨天代替企画にご来場いただき、ありがとうございました!』

急遽、春日記念会館内にて、「参加賞の配布」と「ゲームコーナー」として、わなげとお菓子釣りを開催いたしました。

お足元の悪い中、おみこしの参加事前申込をしてくださったお子様と保護者の皆様が遊びに来てくださり、会館内は活気あふれる笑顔で溢れていました☆

皆様のおかげで、寂しさも吹き飛ぶ楽しい時間となりましたこと、心より感謝申し上げます。

来年こそは、秋晴れの青空の下、皆で元気に「わっしょい!」とおみこしを担げることを、子ども会一同、心から願っております。

秋祭り(子ども神輿)を10月26日(日)に開催します。

今年は春日第一公園内に観覧席をご用意いたします。

参加者、ボランティアを大募集します。

詳しくは、「子どものページ」→「春日子ども会」を参照してください。

※ 上尾市の健康+(ぷらす)アプリを使っている方は、本部テントで20ポイント獲得できます。

7月13日に開催された春日納涼祭は、たくさんのお客さんで大盛況でした。春日こども会は、射的、輪投げ、お菓子釣り、飲み物のお店を出店。午後4時の開店と同時に、会場はたくさんの笑顔で溢れました。

** こども店員さんも大活躍 **

今年は、16名のこども店員さんがお店を盛り上げてくれました。チケット販売、射的、輪投げ、お菓子釣り、飲み物のお店に分かれ、他のボランティアさんと協力して大活躍。「たくさん人がいて大変だったけど、なかなかできない貴重な体験だった」「仕事がもっとしたかった。でも楽しかった、来年もまたやりたい」「お兄さん(ボランティアさん)と一緒に店員ができた。来年は会計をやってみたい」「(今年は輪投げだったけど)来年は射的をやってみたい」といった声が聞かれ、お祭りを楽しむだけでなく、お祭りを運営する楽しさも感じてくれたようです。

** 地域の皆さんの協力に感謝 **

こども店員さんを支えてくれたのは、総勢27名のボランティアの皆さんです。上尾西中学校や上尾南高校、浦和実業高校、埼玉栄高校の生徒さん、そして地域の大人の方々が交代でお店を盛り上げてくださいました。
参加した中学生からは「初めてのボランティアで色々な地域の人と関われて楽しかった」、地域の方からは「子どもたちや学生さんがいきいきと役割を果たしていて、私も元気をもらいました」といった嬉しい感想が寄せられました。

暑く忙しい一日でしたが、たくさんの人との出会いや協力、そしてお客さんの笑顔のおかげで、最高の納涼祭になりました。来年も、皆さんのご参加をお待ちしています。