上尾市春日町内会

回覧では「学校総合体育大会上尾市予選会の結果」が紹介されました。

個人名が多数掲載されています陸上部、バドミントン部、卓球、柔道、器械体操、水泳はホームページでは非公開とさせていただきました。

なお、県大会出場者が19人(重複を含めると29人)いました。

団体競技の結果は次の通りです。

・野球部: 第1位 県大会出場

・サッカー部: 第3位

・バスケットボール部男子: 第1位 県大会出場

・バスケットボール部女子: 1回戦敗退

・ソフトテニス部男子: 2回戦敗退

・ソフトテニス部女子: 2回戦敗退

・バレーボール部女子: 1回戦敗退

・剣道部: 男子 第2位、 女子 第3位

 

また、「通信陸上大会上尾市予選会」では、7人が県大会出場になりました。

7月13日に開催された春日納涼祭は、たくさんのお客さんで大盛況でした。春日こども会は、射的、輪投げ、お菓子釣り、飲み物のお店を出店。午後4時の開店と同時に、会場はたくさんの笑顔で溢れました。

** こども店員さんも大活躍 **

今年は、16名のこども店員さんがお店を盛り上げてくれました。チケット販売、射的、輪投げ、お菓子釣り、飲み物のお店に分かれ、他のボランティアさんと協力して大活躍。「たくさん人がいて大変だったけど、なかなかできない貴重な体験だった」「仕事がもっとしたかった。でも楽しかった、来年もまたやりたい」「お兄さん(ボランティアさん)と一緒に店員ができた。来年は会計をやってみたい」「(今年は輪投げだったけど)来年は射的をやってみたい」といった声が聞かれ、お祭りを楽しむだけでなく、お祭りを運営する楽しさも感じてくれたようです。

** 地域の皆さんの協力に感謝 **

こども店員さんを支えてくれたのは、総勢27名のボランティアの皆さんです。上尾西中学校や上尾南高校、浦和実業高校、埼玉栄高校の生徒さん、そして地域の大人の方々が交代でお店を盛り上げてくださいました。
参加した中学生からは「初めてのボランティアで色々な地域の人と関われて楽しかった」、地域の方からは「子どもたちや学生さんがいきいきと役割を果たしていて、私も元気をもらいました」といった嬉しい感想が寄せられました。

暑く忙しい一日でしたが、たくさんの人との出会いや協力、そしてお客さんの笑顔のおかげで、最高の納涼祭になりました。来年も、皆さんのご参加をお待ちしています。

令和7年7月1日付けで、中島敏夫 前会長が退任され、岩崎敏男 副会長が新たに会長に就任いたしました。
会長交代後も、春日町内の安全を守るため、事件・事故の未然防止および児童の下校時の見守り活動をこれまで通り推進してまいります。
引き続き皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

新会長・岩崎敏男よりご挨拶

この4年間の活動を通じて、感じたことをお伝えします。

  • 孫と同世代の児童が元気に挨拶をしてくれる姿に接し、愛しさとともに多くの元気をもらっています。
  • 80歳半ばの私ですが、徒歩による活動が運動にもなっており、時には帰路を遠回りするなど、健康維持にも役立っています。
  • 会員同士の情報交換は社会参加につながり、活動とあわせてフレイル予防にも効果を感じています。

地域の安全、そして自身の健康づくりにもつながるこの活動を、これからも皆さまと共に続けていければ幸いです。

 

現在、活動会員は高齢化の影響もあり、約10名まで減少しています。より強固な活動体制の構築に向けて、新たな仲間を募集しております。

地域の安全を守る活動に、ぜひご参加ください。

ご参加いただける方は、防犯ボランティア会の会長(岩崎(☎ 775-5016))または副会長(水内(☎ 627-0610))までご連絡ください。

1 2 3 7