10月29日(水) 12~14時に開催。食事の後、大正琴の愛好会の皆さんの演奏に合わせて懐かしい数々の歌を歌いました。
里の秋/北の旅人/瀬戸の花嫁/東京ラプソディー/翼をください/かえり船/高原列車は行く/ふるさと、 人生の並木道
大正琴は、ギターのように弦をはじき、ピアノのように鍵盤を押して音を出す楽器です。
右手で弦をはじき、左手で鍵盤を押さえることで音の高さを変えます。
鍵盤には数字が書かれており、楽譜(たくふ)には音符の代わりに数字が書かれています。
大正琴の心地よい音色を聴き、歌を歌い、あっという間の1時間でした。
次回11月26日(水)はギターで懐メロを歌おうです。




参加してくれた皆さん、保護者の皆様、いつも子ども会活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
先日10月26日に開催を予定しておりました「秋祭り 子どもみこし」は、あいにくの雨天のため、大変残念ながら中止とさせていただきました。
みこしを楽しみにしていた子どもたち、保護者の皆様、準備を進めてくださった関係者の皆様には、心よりお詫び申し上げます。
『雨天代替企画にご来場いただき、ありがとうございました!』
急遽、春日記念会館内にて、「参加賞の配布」と「ゲームコーナー」として、わなげとお菓子釣りを開催いたしました。
お足元の悪い中、おみこしの参加事前申込をしてくださったお子様と保護者の皆様が遊びに来てくださり、会館内は活気あふれる笑顔で溢れていました☆
皆様のおかげで、寂しさも吹き飛ぶ楽しい時間となりましたこと、心より感謝申し上げます。
来年こそは、秋晴れの青空の下、皆で元気に「わっしょい!」とおみこしを担げることを、子ども会一同、心から願っております。









秋祭り(子ども神輿)を10月26日(日)に開催します。
今年は春日第一公園内に観覧席をご用意いたします。
参加者、ボランティアを大募集します。
詳しくは、「子どものページ」→「春日子ども会」を参照してください。
※ 上尾市の健康+(ぷらす)アプリを使っている方は、本部テントで20ポイント獲得できます。

富士見小だより 10月号


西中学校だより 10月号







5件のセミナー・研修があります。 ① 健康長寿のひけつ/断熱改修工事とは ② コミセン健康教室 ③ 学ぶ、そなえる 認知症 ④ 人権について考えるつどい ⑤ 認知症と共に生きる
① 健康長寿のひけつ/断熱改修工事とは

② コミセン健康教室


③ 学ぶ、そなえる 認知症


④ 人権について考えるつどい


⑤ 認知症と共に生きる
